石板画展・古民具展
石板画展・古民具展
2024年3月1日(金)~3月10日(日) 午前10時~午後4時まで
石版画展
石(玄昌石)と対話を重ねた作品展です。
古民具展
工房四季庵による古民具展(明治、大正、昭和の時代に生活の糧にしていた古いもの等を現代風にリメイクした創作展です。)
2024年3月1日(金)~3月10日(日) 午前10時~午後4時まで
石版画展
石(玄昌石)と対話を重ねた作品展です。
古民具展
工房四季庵による古民具展(明治、大正、昭和の時代に生活の糧にしていた古いもの等を現代風にリメイクした創作展です。)
開催場所:村田「姥ケ懐民話の里」伝承館
開催期間:4月~11月
開催日:毎月第1日曜日、第3日曜日
開催時間:午前10時30分~12時00分
お問い合わせ:民話の里 ℡ 0224-83-4140
住所:村田町小泉肬石2
2月9日(金)〜12日(月・祝) 10:00〜15:00
江戸時代から仙台に伝わる、伝統工芸堤人形。
その製造実演・展示販売を行います。江戸時代に作られた貴重な堤人形(非売品)も展示致します。
同日開催『つつみ焼展』
会場 道の駅「村田」
℡ 0224-83-5505
2月9日(金)〜12日(月・祝) 10:00〜15:00
かつて堤町(仙台市青葉区)に窯場があったことから、その名がついた「堤焼(つつみやき)」。
その展示を行います。
同日開催『つつみ人形展』
会場 道の駅「村田」
℡ 0224-83-5505
令和6年1月19日(金)~1月21日(日)10:00~15:00
クリスマスローズは寒い時期に花を咲かせる「冬の貴婦人」とも呼ばれる花です。
魅力的な花クリスマスローズをお楽しみください。
令和5年11月11日(土)~12日(日)午前9時
町内で収穫された農産物を感謝を込めて展示販売致します。
先着500名 芋煮汁無料配布
会場 道の駅「村田」
℡ 0224-83-5505
令和5年7月28日(金)~30日(日)午前9時30分~午後16時(最終日15時30分迄)
県内に住む先進気鋭の工芸作家の作品(手描友禅・仙臺さすり・ガラス彫刻・トンボ玉・和布小物・ブリザードフラワー・袋物・柿渋染め)も一堂に展示され、実演も行います。
ワークショップ 10時から15時まで(最終申込14時)
・ちびっこさすり絵付け体験 1,000円~
・天然石ブレスレット・ウットビーズストラップ作り 1,000円~
・和紙御朱印帳作り 2,000円
・本金箔オーナメント作り 2,200円~
会場 道の駅「村田」2F特設会場
℡ 0224-83-5505
令和5年7月22日(土)~23日(日)午前9時~午後15時
夏の高畠を彩る魅力いっぱいの農産物をお持ちします
◆高畠町産デラウェア
◆高畠町産もも
◆高畠町産薄皮丸ナス
◆高畠町産すもも
◆山形県 地金魚
◆ハンドメイドアクセサリーなど
金魚すくいも実施!
※生育状況等により変更となることがあります。
会場:道の駅「村田」エントランス前 屋外スペース
℡ 0224-83-5505